フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

「フラリエ」冬の花・50mm単焦点の撮影テクニック

名所情報の共有(コメント・口コミ)

最新・開花情報の共有、間違いの訂正、名所で気を付けたほうがいいことなど、みんなで名所めぐりを楽しめる情報をコメントで共有できたら嬉しいです。


コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一眼カメラとスマホのカメラ撮影テクニック

主に一眼カメラの方を対象にしていますので参考にして頂けると嬉しいです。専門用語が多いですが、別ページに書いてありますので参考にして下さい

※スマホ撮影の方は、構図を参考にしてズーム機能(拡大・縮小)や画像編集で対応できます

目次

フラリエ  冬の花 50mm単焦点 冬の撮影 2022年1月

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

学べること

  • 構図
  • 50mm単焦点の活用方法

参考設定

・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M)

・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影

絞り:F1.8~F10

シャッタースピード:1/100~500

ISO感度:ISO100

ファーカスモード:AF-S ワンショット マニュアルフォーカス

フォーカスエリア:シングルエリア:マニュアルフォーカス

手振れ補正:あり

画質:RAW

保存サイズ:L

仕上がり設定:スタンダード・風景など

ホワイトバランス:オート・太陽光

画像編集:ライトルーム

連射速度:一枚撮り or 連続撮影

使用機材

カメラEOS KISS X5 APSーC

レンズ50mm単焦点レンズ

足元が三脚の一脚

レンズフード

レンズペンブロア(レンズ掃除)⇒カメラ初心者の方が買うもの

コメント

撮影場所:

フラリエは無料で入れる場所で花などが常に咲いておりとってもお勧めです。おしゃれな建物や、花以外の被写体もありますので背景に入れたり、被写体として撮影していても楽しいです。

夜も入ることもできますので街路灯の光を利用して撮影しても良いですね。

撮影レンズ:

50mm単焦点レンズで、引きの写真を撮影してきました。50mm単焦点はズームレンズとは違い、焦点距離が固定されています。
APS-Cカメラだと50mmは望遠側になり画角は狭いので、全体を撮るためには後ろに下がって撮影することになります。壁や物などがあり下がりきれない場所もありましたがなんとか撮影してきましたの見てくださいね

中部電力 MIRAI TOWERと桜通りも撮ってきましたので、そちらも撮影の参考にしてください

構図:

構図は単焦点レンズなので前後の動きで画角を決めて、上下左右のカメラの向きや位置を変えることで構図が決まります。小さな向きですが撮影したい物の見え方が大きく変わりますので見比べて参考にしてください

撮影時間・天気:

撮影時間は12:00~15:00頃に行ってきました。雲の多い晴れの日に行ったので、日が当たって影ができたり、雲に隠れて影が無くなったり、全体が青くなったりしました、太陽光を利用して撮影したり、影の無い被写体を撮って楽しまれると良いですね。

撮影設定:

F値は主にF7.1を利用して撮影してますが、ボケ感を出すときはF1.8~4にしてボケの具合を変えています。撮影する物によってF値を変えてくださいね

かなりボケているのはF1.8、あまりボケていないのはF4、全体を撮影するときはF7.1~8です。テレビ塔はF10で撮りましたのでシャープに撮影されています。

撮影モード:

主に全体写真を撮りたかったので、F値を変えれる絞り優先(A・Av)モードかマニュアル(M)モードになります。

絞り優先モードの方は太陽の出方で明るさが変わりやすいので、露出計を見ながら露出補正をして撮影して下さい。

マニュアルモードの方は、絞りに合わせて、シャッタースピードで明るさを調整してください。ISO感度は晴れの外はISO100で大丈夫です

撮影方法:

ファインダー撮影でも、液晶撮影でもどちらでも大丈夫です。撮影しにくい位置はバリアングルやチルトを利用して通常は撮影しやすい方で撮影してください。

全体を撮影するのならファインダー・液晶撮影とあまり変わらないのでどちらでもいいと思います。

ファインダー撮影は視度調整や視野率に注意してくださいね

フォーカスモード:

フォーカスモードは、マニュアルモードで撮影しました。マニュアルフォーカスはピントの位置をピントリングで合わせながら撮影する方法です。(※僕はオートフォーカスを利用しないです)

オートフォーカスの方はシングルエリアに変えて撮影したい被写体にピントを合わせて撮影してください。

仕上がり設定:

スタンダード・風景でいいですが、お好みなので色やコントラストを抑えたい方はポートレートやフラットにして好きな設定にしてくださいね

ホワイトバランス:

通常はオートか太陽光で大丈夫です。必要ならちょっと色を足してあげてもいいですよ

三脚・一脚:

一脚は僕が常に使用している機材になります。使われている方は見かけないのですが構図を固定したり、手振れを防いだりもしてくれます。足元が三脚になっているので独立で立つこともできます。今回は結構そばに寄ることが多く、ファインダーも覗いたのでちょっと大変でした 

アイテム:

レンズの汚れが写真に写らないようにレンズペンなどを使って掃除してくださいね

注意事項

フラリエはたくさんの方が集まる場所になっているので場所を独占しない様に気を付けてください。長い時間をかけて撮影するように考えた方がいいです。普通に目の前に入ってきます

50mm単焦点レンズは画角が決まっていますので足を使って、被写体を大きく写すときは前に出て、全体を映したいときは後ろに下がって撮影してくださいね。

カメラの上下左右の位置か向きによっても写りが変わりますので構図を探してみてくださいね。

:F値を迷うことがあると思いますが、被写体の単体はF1.8~2.8、ちょっと引き気味で背景を少しボカシたい場合はF4、全体を撮影するときはF8~11でいいです。参考程度で覚えておいてください

単焦点レンズはズームレンズに比べると、焦点距離が固定され画角も固定されるので撮影が難しいですが、F値を1.8に下げてボケを楽しめること、F値11まで上げると画質がシャープで綺麗です。撮影する被写体によってF値を変えてくださいね

関連する項目

今日の設定を参考

ぶれない写真の撮り方

露出を覚えよう

構図の基本

スマホ撮影

絞り優先モード

シャッタースピード優先モード

マニュアルモード

ホワイトバランスと画像編集

自宅でカメラ講座

検索

今日の気になる用語は検索してね。コピー!貼り付け!

カメラ初心者の方が買うもの

一眼カメラ 単焦点レンズ シンデレラレンズ 足元が三脚の一脚 レンズ掃除 レンズペン

撮影写真

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上と下の写真は花の位置が左右でちょっとずれており、下の写真の方が花が多く占めています。また、右下に空間があるのと無いのでは変わってきます

メインは花になりますがどちらが好きですか?

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上の写真よりも下は前に出て少し切り取っています。下の椅子がちょっと切れたのが残念で入れるのか入れないのかはっきりしたほうがいいです

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上と下の写真はカメラは同じ高さで、上の写真は左側の空間が少し開いているのと、下は柱をギリギリまで寄せています。

今回は空間が有っても、無くてもどちらも良いと思います。柱の先に見える紅葉も良いのかなと思います

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上と下はカメラの高さが違います。

上の写真は上の花が下から見上げる感じで下の花が真横から見えます。下の写真は上の花が横向きになって、下の花が上から見下ろす感じに見えますね。

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上の写真は日が出ている時、下の写真は曇りの時です。日が当たっているとオレンジになり影が出てきます、曇りだと青っぽくなり影が無くなりますね、

影も入れたり、無くしたりするのも良いですね、太陽光によって見え方が変わってきますので天気の日や曇りの日によって撮影を変えても良いです。ホワイトバランスを使うことで柱を実際の色に戻すことができます

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

カメラの高さによって見え方が変わってきます。上の写真はカメラが目線の位置になります。下の写真は中腰くらいの位置です。

奥が見えるのと見えないのでは雰囲気が変わりますね。

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

下の写真は足元からの撮影です。いっぱいに壁に下がっての撮影ですが、50mm単焦点レンズなので上下がちょっとずつ切れてしまってます

ズームレンズは画角が決めやすいですが、50mm単焦点レンズの方がF値も下げやすく、画質も綺麗なのでレンズを活かした画角で撮影すると良いですよ。

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上の写真の背景は植栽です。下の写真は人口物などです。

撮影する立ち位置を左右にするだけで背景が変わってきます。どちらがいいですか?

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

下の写真は上の写真よ左に移動して、ベンチの向きを変えています

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

正面から見た構図です。ちょっと左右対称と日の丸構図になります

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上と下の写真は縦構図と横構図です。

上の写真はもう少し左を向いて移動すると、椅子と下の花が右によって中心になります。もう少し撮影後の写真を見ておけばよかったです。画像編集で切り取りで中心に持ってきても良いです

下の写真を見ると椅子と花の位置関係も多少ずれているので、椅子を正しく整えてあげても良かったですが勝手には動かせませんね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上は正面から、下は斜めになるように撮影しています

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

花とベンチの入る面積を変えています。主題が変わりますね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

左上の茶色が入るか入らないかで目に付く所が変わりますね。

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

下はちょっと日が当たっています。白い花は白飛びしやすいので明るさ調整が難しいです

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上と下の写真では、カメラの上下の向きが違います。上の空間と下の鉢の見え方が変わります

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

ちょっと前に出ることで必要が無いものが無くなり、主題の花が明確になってきます

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

副題をベンチから柱に変えることで雰囲気も変わりますね。

上の写真より下の写真では、カメラをちょっと左に向けて花を右に寄せて右下の空間を減らしています。花の面積が増えていますね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

F1.8で背景をぼかしています。

上の写真より下の写真は。カメラを右に向け、右の隙間を無くしています。より花に目が行きますね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

下の写真は明るくしています。明るさで写真の印象も変わっています

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

奥行き感のある写真です。花に目が行ったあとに、通路に沿って目線が行きます。奥にあるものは何かな?

F値を上げると奥に物がはっきりとわかるのですが、主題の花が目立たなくなります

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

奥をを無くすことで花をより目立たせました。好きな写真を撮ってくださいね

下の写真は通論位置を変えることで見え方も変わってきますね。どちらの写真が好きですか?

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

奥にピントを合わせてあります。花がしっかりと前ボケしていますね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上の写真は左の白いモサモサしているのにピントを合わせています。下の写真は花にピントを合わせています

ピントを合わせる位置でボケ方が変わってきますね。

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

カメラの向きを上下で撮影しています。紅葉の入る量と根元が見えるか見えないかの違いです。ちょっと下がりたかったのですが別の物が映ってしまうのでこの構図で撮りました

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

紫色の花にピントを合わせています。上下の写真ではちょっと位置を変えています

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上下の写真は紫の花か、赤の花かでピントを合わせています

下の写真は中心の一輪の赤色の花だけにピントを合わせて回りがボケるのも良いですね。主題が目立つようにさらに切り取って撮影すると良いですよ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

微妙にカメラの上下の向きが違います。

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

小さな違いですがどちらがいいですか?

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上下の写真の副題の入れ方で変わりますね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上下の写真では背景が違ってます

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

カメラの向きが微妙に違い、下の写真は耳が見えていますね

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

上下の写真では、カメラの上下の向きが微妙に違います

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

カメラの向きが左右で微妙に違います

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

黒い滑車を入れてなんとか撮影してみようと思った写真です。斜めに入れたり、正面に入れたりしました

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

カメラの位置を下がって撮っています。上下の写真は、カメラの上下の向きと高さを変えて撮影しています。

左右もちょっと違いますね、下の右下の足がクルっと見えています

フラリエ、花撮影、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

フラリエ

テレビ塔、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

テレビ塔

テレビ塔に来ました。50mm単焦点なので全体が写せないです。切り取れる範囲が決まってるのでいろいろな所を切り取ってくださいね。

テレビ塔、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

テレビ塔

テレビ塔、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

テレビ塔

上の写真から全体が写るようにどんどんテレビ塔から離れて撮影しています

上の写真が100mくらい

テレビ塔、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

テレビ塔

上は190mくらい離れています

テレビ塔、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

テレビ塔

上が240mくらい

テレビ塔、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

テレビ塔

上が280mくらい。50mm単焦点レンズでは全体を映すことができなかったので広角のレンズも必要ですね

桜通り,名古屋駅ビル群、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

桜通り

下の標識や車の切れた感が中途半端ですね。

下の写真は行き過ぎて赤色の標識が見えていますが、歩行者の全体が写っているのがいいですね

桜通り,名古屋駅ビル群、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

桜通り

ちょっと上にして空を入れても良いですね。晴だったら良かったです

桜通り,名古屋駅ビル群、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

桜通り

横構図と縦構図です

桜通り,名古屋駅ビル群、50mm単焦点撮影テクニック、風景撮影、1月冬、名古屋市中区の観光・撮影スポットの名所

桜通り

関連キーワード

撮影場所を見る⇒フラリエ

50mm単焦点

冬の撮影

撮影テクニック

初心者向けカメラ講座

トップに戻る

自宅でカメラ講座

主に一眼カメラの方を対象にしており、テーマ別では構図や画像編集の参考にして頂けると嬉しいです。※スマホ撮影の方は、ズーム機能(拡大・縮小)や画像編集で対応できます

一眼カメラの使い方講座

テーマ別カメラ講座

スマホカメラ講座

テーマ別カメラ講座の最新順

細口池公園、水仙の撮影、望遠ズームレンズ撮影テクニック、名古屋市天白区の観光・撮影スポットの名所

2025/2/15

「細口池公園」水仙の撮影・望遠ズームレンズ撮影テクニック

細口池公園 水仙の撮影 望遠ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年2月 学べること 構図 水仙の撮影 望遠レンズの撮影 ホワイトバランスの演出 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:液晶撮影 ・絞り:最小 ・シャッタースピード:1/250秒~ ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュアルフォーカス ・手振れ補正:オン ・ ...

続きを読む

向野橋、夜景撮影、標準ズームレンズ撮影、名古屋駅ビル群、夜景、名古屋市中村区の観光・撮影スポットの写真や画像

2025/2/15

「向野橋」夜景撮影・標準ズームレンズ撮影テクニック

向野橋 夜景の撮影 標準ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 夜景撮影 ホワイトバランスの色補正 ゴーストとは(光の点) 三脚の利用時の注意事項 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:20秒~ ・ISO感度:ISO100 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュ ...

続きを読む

向野橋、雲と鉄道の撮影、標準ズームレンズ撮影、名古屋駅ビル群、名古屋市中村区の観光・撮影スポットの画像や写真

2025/2/15

「向野橋」雲と電車・標準ズームレンズ撮影テクニック

向野橋 雲と電車の撮影 標準ズームレンズ  APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 天気による見え方 電車の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/100~  電車の撮影は1/800~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュアルフォ ...

続きを読む

詳細情報

場所:久屋大通庭園フラリエ
住所:愛知県名古屋市中区大須4丁目4−1
URL:http://www.flarie.jp/
開園時間⇒9:30~22:30⇒施設による
定休日:年末年始12/31~1/1
入場料:無料
駐車場:有料
交通機関:⇒ナビタイム
フラリエ⇒インスタ
トイレ:あり

グーグルマップ

航空マップで周辺道路や施設、駐車場の位置などを確認してね!

「+、-ボタンで拡大、縮小」

「左下の□で通常・航空マップ切り替え」

ストリートビューもお勧めです



撮影者プロフィール

TA@KA
TA@KAいつも一生懸命!でも鈍くさい
楽しく真面目に撮影しています。よろしくお願いいたします。

オンラインで見ることができるVR写真展も開催中です!

SNSはこちらから↓

コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

-愛知県
-, , ,

S