加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

「加治の花畑」菜の花・標準ズームレンズ撮影テクニック

名所情報の共有(コメント・口コミ)

最新・開花情報の共有、間違いの訂正、名所で気を付けたほうがいいことなど、みんなで名所めぐりを楽しめる情報をコメントで共有できたら嬉しいです。


コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一眼カメラとスマホのカメラ撮影テクニック

主に一眼カメラの方を対象にしていますので参考にして頂けると嬉しいです。専門用語が多いですが、別ページに書いてありますので参考にして下さい

※スマホ撮影の方は、構図を参考にしてズーム機能(拡大・縮小)や画像編集で対応できます

目次

加治の花畑 菜の花の撮影 標準ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

学べること

  • 構図
  • 菜の花を広角側で撮影方法
  • 菜の花をブラして動きのある撮影
  • 風が強い日は接写を諦めるのも肝心(天気アプリ)

参考設定

・撮影モード:マニュアルモード(M)

・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影

絞り:F9~13

シャッタースピード:1/250~

ISO感度:ISO100~400

ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス

フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュアルフォーカス

手振れ補正:あり

画質:RAW

保存サイズ:L

仕上がり設定:スタンダード・風景など

ホワイトバランス:太陽光

画像編集:ライトルーム

連射速度:一枚撮り or 連続撮影

使用機材

カメラEOS KISS X5 APSーC

レンズシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

レンズフード

足元が三脚の一脚

レンズペンブロア(レンズ掃除)⇒カメラ初心者の方が買うもの


月額980円-カメラの勉強法-1




コメント

撮影場所:

加持の菜の花畑は、1月の寒い冬に毎年開花しており、一足早い春を楽しめます。今年に初めて行ったのですが、菜の花が同じ高さで密集して咲いており、黄色のじゅうたんがとっても綺麗でしたよ

前日が雨だったことと、海から近いこともあって風がすごく強く撮影するのが困難でした。接写して菜の花を撮影するには菜の花が動きすぎてピントを合わせるのが難しいと思いますのでその時は接写を諦めるのも大事です

そのかわり離れた位置で広角でシャッタースピードを速くすることで風による菜の花のブレを無くすことはできますので風が強い日は離れた位置から広角側で撮影するです

もしくは、風が止まるのを待つです。

風の強さがわかるアプリやサイトもありますのでそちらを参考にしても良いですね

windy.com

supercweather.com/

前日が雨だったので足元が悪く長靴を履きながらの撮影でした。

駐車場は菜の花のすぐ前に止めることができますよ

構図:

風が強かったので広角で撮影するしました。風で菜の花が揺れていてもシャッタースピードを速くすることで止めて撮影することができます。菜の花が近いほどブレますので気を付けてくださいね

広角で背景や通路を入れたり、菜の花だけを入れたりして撮影してきました。

撮影時間・天気:

晴れの日に行ったのですが、前日が雨で田原市が海沿いにあることで風がめちゃめちゃ強かったです。風が強いと風が頭に当たりあまり集中ができなかったです

海沿いでの撮影は風が強いと菜の花も動いて撮影が難しいので、天気予報アプリなどを使って風の強さも見て行かれて良いかもしれないです⇒windy.com  ⇒supercweather.com/

天気は良かったので黄色の菜の花がとっても綺麗でしたよ。風が強い日は強い日でも撮影できる方法で撮影してくださいね

撮影方法:

ファインダー撮影でも、液晶撮影でもどちらでも大丈夫です。撮りやすい方で撮影してくださいね

ファインダー撮影は視度調整や視野率に注意してくださいね

撮影モード・撮影の設定:

基本的には強い風でも菜の花がブレないシャッタースピードにする必要がありますので、マニュアルモードでシャッタースピードを1/250~1000秒で撮影した方がいいです。今回は1/250秒でしたが、菜の花がブレないシャッタースピードを探してくださいね

絞り値も広角側(18mm)で奥までピントを合わせたいならF8くらいで3m先にピントを合わして撮影して下さい。

望遠側で遠くから広く撮影しても良い感じで撮影できます。F9で撮影した写真もありますがブレずにボケ感のある写真を撮れてました。

絞り値を上げると光の入る面積が減り暗くなるので、菜の花がブレないシャッタースピードを維持して、ISO感度で明るさを調整してください。

フォーカスモード・フォーカスエリア:

全体を撮影するのでAF-Sやワンショットで撮影します。広角側(18mm)でF8前後なら、シングルグルエリアで3mほど先にピントを合わせれば大体合っています。広角は大丈夫ですが望遠側はボケてくると思います。

焦点距離によってボケ具合をF値で調整してくださいね。風が強い日は望遠側でF値を下げすぎると(F1.8~3.6など)ピント幅が狭くなって菜の花が揺れて、ピントが合いにくくなります(別の撮影方法になります)

仕上がり設定:

菜の花や空の色がよく出るスタンダードや風景がいいです。色が濃すぎた場合は個別で彩度を落として下さい。お好みなので色やコントラストを抑えたい方はポートレートやフラットにして好きな設定にしてくださいね

ホワイトバランス:

通常は太陽光で曇ってきたらオートに変えたりして使い分けましょう。朝方や夕方に撮影される方は触ると良いでしょう

三脚・一脚:

三脚を使用することでスローシャッターにしてNDフィルターを使って菜の花をブラした写真を撮ることができます。慣れてきたらやってみてくださいね

一脚は僕が常に使用している機材になります。使われている方は見かけないのですが構図を固定したり、手振れを防いだりもしてくれます。足元が三脚になっているので独立で立つこともできます。

アイテム:

太陽に位置によってはフレアやゴーストが出やすいのでレンズフードを利用した方がいいです。PLフィルターが合っても良かったですがしっかりと色は出てました。

レンズの汚れが出ない様にレンズペンやブロアーなどを使って掃除してくださいね

注意事項

:雨の次の日や海沿いは風が強いので調べてから行かれた方がいいですよ。

:風が強い日は広角側でシャッタースピードを速くして撮影するとブレない写真が撮れます

:望遠側は菜の花が揺れてピントが合いにくいので絞り値(F値)を上げて撮影した方がいいです

:わざとブラした写真も撮ってもいいと思います

:雨の次の日は足元が悪いので長靴を持参した方がいいです。

関連する項目

今日の設定を参考

ぶれない写真の撮り方

露出を覚えよう

構図の基本

スマホ撮影

絞り優先モード

シャッタースピード優先モード

マニュアルモード

ホワイトバランスと画像編集

自宅でカメラ講座

検索

今日の気になる用語は検索してね。コピー!貼り付け!

カメラ初心者の方が買うもの

シャッタースピード NDフィルター PLフィルター 一眼カメラ ミラーレス 標準レンズ シグマ 足元が三脚の一脚 レンズ掃除 レンズペン ブロア レンズフード




撮影写真

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

一面菜の花が咲いておりとっても綺麗ですよ。風が強かったので主に離れて撮影です

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

18mm

上は手を上げた状態で撮影しています。菜の花が一面で撮影することができます。下は目線の位置で撮影しています。上の写真の方が菜の花の表面が多く撮影できます

遠くまで菜の花の表面を撮影するときは高い位置からバリアングルやチルトを使うと良いですよ

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

18mm

下の写真は腰くらいで撮影しています。ほとんど表面が見えずに横からの撮影になってますね

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

18mm

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

70mm

上は焦点距離が70mmで下が35mmです。画角の切り取りで見え方が変わりますね

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

35mm

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

通路を入れて撮影です。横幅の広い通路だったので横に入れて撮影しましたがパッとしないです

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

上下はカメラの高さを変えています

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

135mm F9

菜の花だけで撮影しています。

上の写真はピントを手前にして後ろボケにしています。下の写真は中央にピントを合わして前ボケを作っています

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

135mm F9

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

135mm F9

背景を入れて上の写真は手前にピントを合わしています、下の写真は中央です

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

135mm F9

下の写真は奥にピントを合わしています。ピントの位置で見え方が変わりますね

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

135mm F9

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

55mm F9

上が焦点距離55mm、下が135mm

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

135mm F9

上が焦点距離135mm、下が250mm!焦点距離で見え方やボケ具合が変わりますね

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

250mm F9

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

1/20秒

上の写真から4枚1/20秒にしてわざと被写体をブラしています。菜の花が風に動いた写真も撮れますよ

手持ちなのであまりブレて無いですが、三脚+NDフィルターを使うともっとブラすこともできます。

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

1/20秒

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

1/20秒

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

1/20秒

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

山と空と菜の花の位置関係をちょっと変えています。

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

高さが揃った菜の花を撮影しに行ってくださいね。2月になると伊良湖岬の菜の花ガーデンも見ごろになってきますよ

加治の花畑、菜の花、1月の春の花、愛知県田原市の観光・撮影スポットの画像と写真

菜の花

関連キーワード

撮影場所を見る⇒加治の花畑

菜の花の撮影

標準ズームレンズ

春の撮影

撮影テクニック

初心者向けカメラ講座

トップに戻る

自宅でカメラ講座

主に一眼カメラの方を対象にしており、テーマ別では構図や画像編集の参考にして頂けると嬉しいです。※スマホ撮影の方は、ズーム機能(拡大・縮小)や画像編集で対応できます

一眼カメラの使い方講座

テーマ別カメラ講座

スマホカメラ講座

テーマ別カメラ講座の最新順

細口池公園、水仙の撮影、望遠ズームレンズ撮影テクニック、名古屋市天白区の観光・撮影スポットの名所

2025/2/15

「細口池公園」水仙の撮影・望遠ズームレンズ撮影テクニック

細口池公園 水仙の撮影 望遠ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年2月 学べること 構図 水仙の撮影 望遠レンズの撮影 ホワイトバランスの演出 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:液晶撮影 ・絞り:最小 ・シャッタースピード:1/250秒~ ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュアルフォーカス ・手振れ補正:オン ・ ...

続きを読む

向野橋、夜景撮影、標準ズームレンズ撮影、名古屋駅ビル群、夜景、名古屋市中村区の観光・撮影スポットの写真や画像

2025/2/15

「向野橋」夜景撮影・標準ズームレンズ撮影テクニック

向野橋 夜景の撮影 標準ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 夜景撮影 ホワイトバランスの色補正 ゴーストとは(光の点) 三脚の利用時の注意事項 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:20秒~ ・ISO感度:ISO100 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュ ...

続きを読む

向野橋、雲と鉄道の撮影、標準ズームレンズ撮影、名古屋駅ビル群、名古屋市中村区の観光・撮影スポットの画像や写真

2025/2/15

「向野橋」雲と電車・標準ズームレンズ撮影テクニック

向野橋 雲と電車の撮影 標準ズームレンズ  APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 天気による見え方 電車の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/100~  電車の撮影は1/800~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア  or マニュアルフォ ...

続きを読む

詳細情報

場所:加治の花畑
住所:愛知県田原市加治町新田
URL:

開園時間:自由
定休日:なし
入場料:無料
駐車場:無料
交通機関:⇒
見頃:1月~
加治の菜の花畑⇒インスタ
イベントの有無:あり
ライトアップ:なし
トイレ:近くの道の駅

グーグルマップ

航空マップで周辺道路や施設、駐車場の位置などを確認してね!

「+、-ボタンで拡大、縮小」

「左下の□で通常・航空マップ切り替え」

ストリートビューもお勧めです



撮影者プロフィール

TA@KA
TA@KAいつも一生懸命!でも鈍くさい
楽しく真面目に撮影しています。よろしくお願いいたします。

オンラインで見ることができるVR写真展も開催中です!

SNSはこちらから↓

コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

-撮影テクニック
-, , , ,

S