自宅でカメラ講座
⇒一眼カメラの使い方講座
⇒テーマ別カメラ講座
⇒スマホカメラ講座
テーマ別最新順
2025/2/15
「蒲郡・竹島」ユリカモメ・動く被写体の撮影テクニック
蒲郡・竹島 ユリカモメの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 ユリカモメの撮影方法 動く被写体の撮影方法 参考設定 ※後日リベンジで撮影に行ってきました。リベンジの写真は⇒こちらから ・撮影モード:マニュアルモード(M) シャッタースピード優先モード(S Tv) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/1000~ ・ISO感度:オート or ISO100~1600(シャッタースピードを1/10 ...
続きを読む
2025/2/15
「星ヶ丘手テラス」イルミネーション・標準ズームレンズ撮影テクニック
星ヶ丘テラス イルミネーションの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 イルミネーションの撮影方法 暗い場所で手持ち撮影 ホワイトバランで色の変更 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F2.8 広角レンズ11mm⇒F8 ・シャッタースピード:1/焦点距離(手振れしない速度)⇒僕は標準ズームレンズなら1/20~40 ・ISO感度:ISO800 F8の時⇒ISO3200 ・ファーカスモード:AF-S ...
続きを読む
2025/2/15
「愛知牧場」菜の花・標準ズームレンズ撮影テクニック
愛知牧場 菜の花の撮影 標準ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 菜の花の撮影方法 風がある日の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F1.8~F10 ・シャッタースピード:1/100~500 ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォーカ ...
続きを読む
2025/2/15
「細口池公園」水仙の撮影・望遠ズームレンズ撮影テクニック
細口池公園 水仙の撮影 望遠ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年2月 学べること 構図 水仙の撮影 望遠レンズの撮影 ホワイトバランスの演出 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:液晶撮影 ・絞り:最小 ・シャッタースピード:1/250秒~ ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォーカス ・手振れ補正:オン ・ ...
続きを読む
2025/2/15
「向野橋」夜景撮影・標準ズームレンズ撮影テクニック
向野橋 夜景の撮影 標準ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 夜景撮影 ホワイトバランスの色補正 ゴーストとは(光の点) 三脚の利用時の注意事項 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:20秒~ ・ISO感度:ISO100 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュ ...
続きを読む
2025/2/15
「向野橋」雲と電車・標準ズームレンズ撮影テクニック
向野橋 雲と電車の撮影 標準ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 天気による見え方 電車の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/100~ 電車の撮影は1/800~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォ ...
続きを読む
2025/2/15
「蒲郡・竹島」ユリカモメ・動く被写体の撮影テクニック
蒲郡・竹島 ユリカモメの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 ユリカモメの撮影方法 動く被写体の撮影方法 必要なら切り取りましょう 参考設定 ※リベンジで撮影に行ってきました。撮影時の設定です。前回の写真は⇒こちらから ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:液晶撮影 ・絞り:F11~16 ・シャッタースピード:1/800~ ・ISO感度:ISO100~400(シャッタースピードを1/800以上になるように) ・ファーカスモード:マニュアルフ ...
続きを読む
2025/2/15
「木曽三川公園センター」チューリップ・望遠ズームレンズ撮影テクニック
木曽三川公園センター アイスチューリップの撮影 望遠ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 望遠レンズで切り取り方法 色とりどりのチューリップの撮影方法 曇りの日のホワイトバランス 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A・Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:最小 ・シャッタースピード:1/250~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:マニュアルフォーカス ...
続きを読む
2025/2/15
「清田の大クス」大木・超広角ズームレンズ撮影テクニック
清田の大クス 大木の撮影 超広角ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 超広角側で撮影方法 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) 絞り優先モード(A Av) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・焦点距離:10~18mm ・絞り:F8~11 ・シャッタースピード:1/50~ ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォー ...
続きを読む
2025/2/15
「加治の花畑」菜の花・標準ズームレンズ撮影テクニック
加治の花畑 菜の花の撮影 標準ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 菜の花を広角側で撮影方法 菜の花をブラして動きのある撮影 風が強い日は接写を諦めるのも肝心(天気アプリ) 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F9~13 ・シャッタースピード:1/250~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア&nb ...
続きを読む
2025/2/15
「蒲郡・竹島」ユリカモメ・動く被写体の撮影テクニック
蒲郡・竹島 ユリカモメの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 ユリカモメの撮影方法 動く被写体の撮影方法 参考設定 ※後日リベンジで撮影に行ってきました。リベンジの写真は⇒こちらから ・撮影モード:マニュアルモード(M) シャッタースピード優先モード(S Tv) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/1000~ ・ISO感度:オート or ISO100~1600(シャッタースピードを1/10 ...
続きを読む
2025/2/15
「星ヶ丘手テラス」イルミネーション・標準ズームレンズ撮影テクニック
星ヶ丘テラス イルミネーションの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 イルミネーションの撮影方法 暗い場所で手持ち撮影 ホワイトバランで色の変更 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F2.8 広角レンズ11mm⇒F8 ・シャッタースピード:1/焦点距離(手振れしない速度)⇒僕は標準ズームレンズなら1/20~40 ・ISO感度:ISO800 F8の時⇒ISO3200 ・ファーカスモード:AF-S ...
続きを読む
2025/2/15
「愛知牧場」菜の花・標準ズームレンズ撮影テクニック
愛知牧場 菜の花の撮影 標準ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 菜の花の撮影方法 風がある日の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F1.8~F10 ・シャッタースピード:1/100~500 ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォーカ ...
続きを読む
2025/2/15
「細口池公園」水仙の撮影・望遠ズームレンズ撮影テクニック
細口池公園 水仙の撮影 望遠ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年2月 学べること 構図 水仙の撮影 望遠レンズの撮影 ホワイトバランスの演出 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:液晶撮影 ・絞り:最小 ・シャッタースピード:1/250秒~ ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォーカス ・手振れ補正:オン ・ ...
続きを読む
2025/2/15
「向野橋」夜景撮影・標準ズームレンズ撮影テクニック
向野橋 夜景の撮影 標準ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 夜景撮影 ホワイトバランスの色補正 ゴーストとは(光の点) 三脚の利用時の注意事項 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:20秒~ ・ISO感度:ISO100 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュ ...
続きを読む
2025/2/15
「向野橋」雲と電車・標準ズームレンズ撮影テクニック
向野橋 雲と電車の撮影 標準ズームレンズ APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 天気による見え方 電車の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/100~ 電車の撮影は1/800~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォ ...
続きを読む
2025/2/15
「蒲郡・竹島」ユリカモメ・動く被写体の撮影テクニック
蒲郡・竹島 ユリカモメの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 ユリカモメの撮影方法 動く被写体の撮影方法 必要なら切り取りましょう 参考設定 ※リベンジで撮影に行ってきました。撮影時の設定です。前回の写真は⇒こちらから ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:液晶撮影 ・絞り:F11~16 ・シャッタースピード:1/800~ ・ISO感度:ISO100~400(シャッタースピードを1/800以上になるように) ・ファーカスモード:マニュアルフ ...
続きを読む
2025/2/15
「木曽三川公園センター」チューリップ・望遠ズームレンズ撮影テクニック
木曽三川公園センター アイスチューリップの撮影 望遠ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 望遠レンズで切り取り方法 色とりどりのチューリップの撮影方法 曇りの日のホワイトバランス 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A・Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:最小 ・シャッタースピード:1/250~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:マニュアルフォーカス ...
続きを読む
2025/2/15
「清田の大クス」大木・超広角ズームレンズ撮影テクニック
清田の大クス 大木の撮影 超広角ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 超広角側で撮影方法 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) 絞り優先モード(A Av) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・焦点距離:10~18mm ・絞り:F8~11 ・シャッタースピード:1/50~ ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォー ...
続きを読む
2025/2/15
「加治の花畑」菜の花・標準ズームレンズ撮影テクニック
加治の花畑 菜の花の撮影 標準ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 菜の花を広角側で撮影方法 菜の花をブラして動きのある撮影 風が強い日は接写を諦めるのも肝心(天気アプリ) 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F9~13 ・シャッタースピード:1/250~ ・ISO感度:ISO100~400 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア&nb ...
続きを読む
2025/2/15
「蒲郡・竹島」ユリカモメ・動く被写体の撮影テクニック
蒲郡・竹島 ユリカモメの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 ユリカモメの撮影方法 動く被写体の撮影方法 参考設定 ※後日リベンジで撮影に行ってきました。リベンジの写真は⇒こちらから ・撮影モード:マニュアルモード(M) シャッタースピード優先モード(S Tv) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F11~13 ・シャッタースピード:1/1000~ ・ISO感度:オート or ISO100~1600(シャッタースピードを1/10 ...
続きを読む
2025/2/15
「星ヶ丘手テラス」イルミネーション・標準ズームレンズ撮影テクニック
星ヶ丘テラス イルミネーションの撮影 標準ズームレンズ 冬の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2022年1月 学べること 構図 イルミネーションの撮影方法 暗い場所で手持ち撮影 ホワイトバランで色の変更 参考設定 ・撮影モード:マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F2.8 広角レンズ11mm⇒F8 ・シャッタースピード:1/焦点距離(手振れしない速度)⇒僕は標準ズームレンズなら1/20~40 ・ISO感度:ISO800 F8の時⇒ISO3200 ・ファーカスモード:AF-S ...
続きを読む
2025/2/15
「愛知牧場」菜の花・標準ズームレンズ撮影テクニック
愛知牧場 菜の花の撮影 標準ズームレンズ 春の撮影 APS-Cで撮影 撮影日2023年1月 学べること 構図 菜の花の撮影方法 風がある日の撮影 参考設定 ・撮影モード:絞り優先モード(A Av) マニュアルモード(M) ・撮影方法:ファインダー撮影 液晶撮影 ・絞り:F1.8~F10 ・シャッタースピード:1/100~500 ・ISO感度:ISO100~200 ・ファーカスモード:AF-S ワンショット or マニュアルフォーカス ・フォーカスエリア:シングルエリア or マニュアルフォーカ ...
続きを読む
絞り優先(A・Av)モードを触ってみよう
一眼レフ・ミラーレスの醍醐味ボケのある写真を楽しむには絞り優先(A・Av)モードで撮影します
F値と呼ばれる数値を変更して背景や前景をボカした写真を撮ってカメラを楽しみましょう!出来るようになるとカメラが楽しくなりますので頑張ってくださいね!
1:絞り優先(A・Av)モードに変えてみよう

ダイヤルを回して絞り優先モードに変えてみよう
F値を変えてみよう

F値とは、光の入る面積の大きさでF値が小さいほど面積が大きく良くボケます。F値が大きいほど面積が小さくクッキリ写りボケないです。最初は小さいほどよくボケると覚えておきましょう。
F値の変更は、ダイヤルを回すと変更が可能です!写真を参考にダイヤルを回して数値を大きくしたり、小さくしてみてください。最後は一番小さな数値で合わせてくださいね
検索
説明書の「AかAvモード・F値の変更」、インターネットでは「メーカー+型番+AかAvモード」で検索してみてくださいね!
ピントを合わせてみよう!
右の被写体にピントを合わせて撮影してみてください。写真のように背景がボケています。※フォーカスエリアを動かしてくださいね!

背景ボケ
次に真ん中にピントを合わせるとなんとなく前と後ろの被写体がボケています

前後が多少ボケている
最後に左の被写体にピントを合わせてください。前の被写体が先ほどよりもボケています

前ボケ
前ボケと後ろボケの撮り方がなんとなくわかりましたか?
F値を小さくして「前に合わせると後ろボケ」、「後ろに合わせると前ボケ」が撮れますよ。あとは距離によって変わりますので被写体の前と後の距離を変えてボケ具合を確認してくださいね。
何十枚か撮影して練習してくださいね!
F値を上げてボケ具合の変化を見てみよう
F値を上げることでボケ具合が薄れていきクッキリとなっていきます。右手前のカエルにピントを合わせてダイヤルでF値を上げて変化を見てくださいね
F22になると背景がだいぶはっきりしてくると思います!

3.5

F11

F22
2:明るさを変えてみよう

露出補正をして明るさを変えよう

露出補正とは、明るさを変えることで明るさを変えるには+/-ボタンを押しながらダイヤルを回します。メーカーによってはダイヤルを回すだけで明るさが変わります。ダイヤルを回しながら明るさを変えてみてくださいね。
検索
説明書で「露出補正」インターネットで探す時は「メーカー+型番+露出補正」で検索してみてください
露出計を知ろう

露出計とは、明るさを表しておりプラスにすると明るくなり、マイナスにすると暗くなります。露出計は赤い枠のように表示され、明るさを変えるダイヤル(露出補正)を回しながら変化するのを確認してくださいね
検索
説明書の「明るさを変える、露出補正、露出計」インターネットで「メーカー+型番+明るさを変えるor露出補正or露出計」で検索してみてください

標準

明るい

暗い
3:フォーカスエリアを変えてみよう

ファインダー撮影

液晶撮影
フォーカスエリアを変えてみよう

フォーカスエリアとは、ピント(ファーカス)を合わせる範囲(エリア)のことで、エリア内に入っている被写体にカメラが自動でピントを合わせてくれます。メーカーによっては大きさの呼び方が変わりますが一番小さな四角を選んでくださいね。
選択ができましたら真ん中の被写体にピントを合わせて撮影してみよう。真ん中が合いましたらカメラを動かして左、右と順番にピントを合わせてシャッターボタンで撮影してみよう
検索
メニューボタンやQボタンやiボタン、Fnボタン(メーカーによる)から探すことができます。わかりにくい方は、説明書の「フォーカスエリア」、インターネットでは「メーカー+型番+フォーカスエリア」で検索してみてくださいね!


順番にピントを合わせてみよう
フォーカスエリアの移動


フォーカスエリアを変えて撮影ができましたらフォーカスエリアを移動させてみましょう。フォーカスエリアを移動することで構図を変えることなく撮影ができますので必ず覚えてくださいね
右の被写体に合わせて撮影してみましょう!
検索
説明書の「フォーカスエリア移動」、インターネットでは「メーカー+型番+フォーカスエリア移動」で検索してみてくださいね!

右手前にピント
おすすめ
-
-
カメラ初心者が買うもの
目次1:予備バッテリー予備バッテリー2:予備メモリーカード予備メモリーカードメモリーカードの選び方メモリーカードメモリーカードの初期化メモリーカードは消耗品3:保護フィルター・液晶シール保護フィルター ...
続きを見る
基本
-
-
一眼カメラの性能を知ろう
目次1:一眼カメラとはデジタル一眼カメラの構造2:イメージセンサーとはイメージセンサー映像エンジン3:画像サイズと画質画像サイズ画質性能シャッタースピードと連射速度ISO感度オートフォーカス手振れ補正 ...
続きを見る
基本
-
-
カメラレンズの勉強しよう
目次初心者が覚えるレンズのあれこれ!1:レンズの性能レンズの性能2:レンズの種類(35mm換算)レンズの種類(35mm換算)3:APS-Cとフルサイズフルサイズ用レンズとAPS-C用レンズマウント 初 ...
続きを見る
大事
-
-
露出って何?明るさのことだよ
目次露出1:カメラの光の三要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)カメラの光の三要素絞りシャッタースピードISO感度明るさを変えることができる撮影モード露出補正をして明るさを変えよう2:測光と露出 ...
続きを見る
大事
-
-
ブレない写真の撮り方
目次ブレの原因1:手振れによるブレの解決方法手振れの原因カメラが動くブレの解決方法:1カメラが動くブレの解決方法:2カメラが動くブレの解決方法:3体が動くブレの解決方法:1体が動くブレの解決方法:22 ...
続きを見る