季節の名所
竹島 カモメ 冬 2020年1月
コメント
竹島とユリカモメ
蒲郡市の竹島にユリカモメが飛来するのは、毎年冬の時期です。
ユリカモメは、ロシアやユーラシア大陸北部などで繁殖し、冬になると南下して越冬します。日本には冬鳥として、北海道から南西諸島まで広く渡来し、小型のカモメ類の大半がユリカモメです。
蒲郡市の竹島周辺の海岸では、毎年冬になるとたくさんのユリカモメを見ることができます。ユリカモメは、島と本土を結ぶ竹島橋の欄干にとまっていたり、海岸で日向ぼっこをしていたりします。
ユリカモメは、人に慣れているため、近づいてもあまり逃げません。パンなどを与えると、一斉に飛び込んでくることもあります。
竹島橋の上からユリカモメを眺めたり、エサをあげたりすることができます。
ユリカモメは、春になると繁殖地へ旅立ってしまうので、冬の時期に竹島を訪れる際には、ぜひユリカモメの愛らしい姿を観賞してみてください。
蒲郡市制70周年のテーマを「愛し 愛され 蒲郡」として、市制70周年を市全体で祝うとともに、観光や産業、豊かな自然といった蒲郡ならではの魅力を再認識し、その魅力を向上、新たに創出、周知することで、まちへの誇りや愛着を深める取り組みが行われています。
竹島
竹島は、愛知県蒲郡市沖の三河湾に浮かぶ小さな島です。周囲約680m、面積は約1.9haしかありませんが、その美しい景観と豊かな自然から、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
特徴
- 国の天然記念物: 島全体が国の天然記念物に指定されており、貴重な植物や地層を見ることができます。
- 八百富神社: 島の中央には、日本七弁財天の一つである八百富神社があり、開運、安産、縁結びの神様として信仰されています。
- 竹島橋: 本土と竹島を結ぶ竹島橋は、長さ387mの歩道橋で、絶景のロケーションを楽しむことができます。
- 干潮時の道: 干潮時には、竹島と本土の間に道が現れ、歩いて渡ることができます。
観光
竹島には、以下のような観光スポットがあります。
- 八百富神社: 竹島のシンボルとも言える神社で、参拝者は後を絶ちません。
- 竹島水族館: 竹島橋のたもとにある水族館で、地元の魚や深海魚など、珍しい生き物を見ることができます。
- 竹島海岸: 竹島の東側にある海岸で、海水浴や磯遊びを楽しむことができます。
- 夕日の名所: 竹島は、夕日の名所としても知られており、美しい夕焼けを見ることができます。
アクセス
- 電車: JR蒲郡駅または名鉄蒲郡駅から徒歩約15分
- 車: 東名高速道路音羽蒲郡ICから約20分
その他
- 竹島は、パワースポットとしても知られています。
- 竹島には、飲食店やお土産屋もあります。
ぜひ一度、蒲郡の竹島を訪れて、その魅力を体感してみてください。
使い方
※祭りやイベントなどの開催日は⇒詳細情報の公式ホームページで確認してくださいね。インスタで過去の写真や最新の見ごろを確認することができます!グーグルマップ(航空マップ)で施設や駐車場の位置を確認できます!ストリートビューおすすめ!
※関連のお勧めスポットも掲載してありますので⇒関連のスポットも見てくださいね※
気になる名所はブックマークすると後からすぐに見ることができますよ!!
写真を見る
関連のスポット
⇒竹島
詳細情報
住所:
URL:https://www.gamagori.jp/special/takeshima
開園時間:自由
定休日:施設はあり
入場料:無料
駐車場:無料あり
交通機関:⇒ナビタイム
見頃:1月~2月
竹島⇒インスタ
イベントの有無:
ライトアップ:なし
トイレ:あり
グーグルマップ
航空マップで周辺道路や施設、駐車場の位置などを確認してね!
「+、-ボタンで拡大、縮小」
「左下の□で通常・航空マップ切り替え」
ストリートビューもお勧めです
撮影者プロフィール

愛知県2020.10.01随応院(7月)愛知県豊田市の観光・撮影スポットの名所
愛知県2020.10.01つぶて浦(0月)愛知県知多郡の観光・撮影スポットの名所
愛知県2020.10.01岡崎公園(5月)愛知県岡崎市の観光・撮影スポットの名所
愛知県2020.10.01形原温泉あじさいの里(6月)愛知県蒲郡市の観光・撮影スポットの名所
コメント・口コミ