鬼ヶ城 獅子岩 三重県熊野市の観光・撮影スポットの画像と写真

鬼ヶ城 獅子岩 三重県熊野市の観光・撮影スポットの名所

名所情報の共有(コメント・口コミ)

最新・開花情報の共有、間違いの訂正、名所で気を付けたほうがいいことなど、みんなで名所めぐりを楽しめる情報をコメントで共有できたら嬉しいです。


コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


季節の名所

イチオシ

東海地方の名所

新着記事バナー

おすすめ

季節の名所マップ

地域別で東海地方の名所を探す

東海地方の花手水舎の名所一覧

富士山バナー

梅バナー

河津桜バナー

しだれ桜バナー

ミモザバナー

チューリップバナー

桜バナー

ネモフィラバナー

VR写真展(バーチャルフォトギャラリー)






鬼ヶ城 獅子岩

鬼ヶ城のコメント

鬼ヶ城は、熊野灘の荒波に浸食された奇岩絶壁が1.2kmにわたって続いており、高いところでは高さ25mにもなります。多くの海蝕洞と数度の大地震によって隆起した凝灰岩が絶景を作り出しています。

2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されました。

日本の景勝地はあちこち行きましたが、ボリューム感満天の名勝地だと思いました。千畳敷と呼ばれる岩窟や、蜂の巣状の風蝕跡などが間近に見られます。また、海水に近い場所に通路が設置されていて、手すりもあるので安全に行き来できます。訪問時はほとんど観光客もおらず、じっくり見て回ることができました。

中でも獅子岩と呼ばれる奇岩は、とても不思議な形象の岩で、自然にできたものとは思えない様相です。これぞ大自然という感じです。海の色も非常に綺麗です。この奇岩の先に七里御浜があり、22km続く、日本最長の砂礫海岸とも言われているそうで、こちらも見応え充分です。

周辺の観光・撮影スポット

三重県  ⇒熊野市

鬼ヶ城センター利用案内
営業時間:9:00~17:00
アクセス:電車でJR熊野市駅を下車するか、名鉄バスセンター(南紀高速バス)→熊野市駅前で下車して徒歩かタクシー、土日祝日は熊野市市街地周遊バスを利用
駐車場:尾鷲南IC(熊野・尾鷲自動車道)→熊野大泊IC出口R42新宮方面へすぐで無料駐車場があります。

~詳細情報~
場所 :鬼ヶ城センター
住所 :三重県熊野市木本町1835−7
URL :http://onigajyo.mie.jp/

 

撮影者プロフィール

TA@KA
TA@KAいつも一生懸命!でも鈍くさい
楽しく真面目に撮影しています。よろしくお願いいたします。

オンラインで見ることができるVR写真展も開催中です!

SNSはこちらから↓

コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

-三重県
-, , ,

S