岩津天満宮(7月) 愛知県岡崎市の観光・撮影スポットの写真や画像

岩津天満宮(0月) 愛知県岡崎市の観光・撮影スポットの名所

名所情報の共有(コメント・口コミ)

最新・開花情報の共有、間違いの訂正、名所で気を付けたほうがいいことなど、みんなで名所めぐりを楽しめる情報をコメントで共有できたら嬉しいです。


コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


季節の名所

イチオシ

東海地方の名所

新着記事バナー

おすすめ

季節の名所マップ

地域別で東海地方の名所を探す

東海地方の花手水舎の名所一覧

富士山バナー

梅バナー

河津桜バナー

しだれ桜バナー

ミモザバナー

チューリップバナー

桜バナー

ネモフィラバナー

VR写真展(バーチャルフォトギャラリー)






岩津天満宮

周辺の観光・撮影スポット

愛知県 ⇒岡崎市

岩津天満宮の概要や施設案内
岩津は聖なる地。六十を越える古墳に眠る古人の慰霊の祭祀を行ってきた場所でした。
岩津の天神様は一条の雷光と共に天神山に降臨され、時代は下り江戸の頃、鎌倉・荏柄山天満宮よりご分霊をお迎えし
「我を四辺眺望の地に祀れ」とのお告げにより、聖地・天神山の頂に祀られました。京都は風水・四神相応の理(ことわり)により造られた都です。
四神相応とはすなわち、東に青龍、川の流れがあること。
西に白虎、大道があり交通の便が良いこと。南に朱雀、平野や海があること。北に玄武、山や丘陵を有す。
このような風水上最高の地を「四神相応の地」と言いました。一方、岩津天満宮は、東に矢作川の支流である青木川。
西に古は東海道(現在は国道一号線、そして伊勢湾岸道)。
南に岡崎平野。北に村積山をはじめとする三河北部の山々の中心に御鎮座。
まさにここは、自然の氣が満ち満ちた四神相応の地であったのです。
さらに、熱田神宮と三河国一宮砥鹿神社奥宮を結ぶ線上の中央に岩津天満宮が位置するのも偶然ではありません。自然の氣溢れる岩津天満宮にご参拝の上、強い霊験と霊威に満ちたご祈祷をお受けください。

ホームページ引用

~詳細情報~
場所 :岩津天満宮
住所 :愛知県岡崎市岩津町東山53
URL :https://www.iwazutenjin.jp/

撮影者プロフィール

TA@KA
TA@KAいつも一生懸命!でも鈍くさい
楽しく真面目に撮影しています。よろしくお願いいたします。

オンラインで見ることができるVR写真展も開催中です!

SNSはこちらから↓

コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

-愛知県
-, , , , ,

S