岩倉桜まつり、菜の花、五条川、3月の春の花、愛知県岩倉市の観光・撮影スポットの画像と写真

桜の撮影テクニックとコツ

名所情報の共有(コメント・口コミ)

最新・開花情報の共有、間違いの訂正、名所で気を付けたほうがいいことなど、みんなで名所めぐりを楽しめる情報をコメントで共有できたら嬉しいです。


コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

桜の撮影方法

桜の花びらは薄いピンクなので晴れた日差しの強い日には白飛びがしやすいので、液晶画面に頼って暗くならないようにヒストグラムを確認しながら白飛びに気をつけてください。

薄いピンクの色を出すには仕上がり設定の風景やビビットにすると色が濃くなります。さらに色を濃くしたい場合は詳細設定で彩度を上げたりします。彩度やコントラストを上げすぎると春らしい柔らかさが無くなりますので気をつけてください。

コントラストやシャープネスを下げると明暗差がなくなり、輪郭が柔らかいふんわり写真になりますのでお勧めですよ。フラットや忠実設定で撮影して個別で彩度を上げてもいいです。

ホワイトバランスの詳細設定でマゼンタ(むらさき)を入れることで色を濃くすることもできます。写真全体が紫になりますので広角での撮影ではなく、標準レンズで撮影するのがいいのでお試しで撮影してみてください。

スポット撮影する場合は、桜は密集度が高いのでオートフォーカスで撮影するのもいいのですが、マニュアルフォーカスを使ってピントの位置を変えながら撮影すると気が付かない前ボケや背景ボケと出会うことがありますのでお勧めです。背景は同色の白ではなく空の青、枝、幹、菜の花の黄色などを入れると桜が目立ちます。

桜の花は割と高い位置で咲いていますので空を入れる写真が多くなると思いますが、場所によっては目の前に桜が咲いている場所もありますのでそうゆう場所に行かれるのもお勧めです。お勧めは→桜堤サブセンター→138タワーパークなどの堤防は撮影しやすいです。

桜を下から撮影するのもお勧めです。太陽光で花びらを透かした写真もとってもいいですよ!白飛びやフレア、ゴーストに気をつけて撮影をしてくださいね!

青空を背景にして撮影する場合は太陽が昇りすぎると空は白くなります。太陽の逆の方向を向いて撮影すると空が青く撮れます。太陽の位置を考えて撮影してくださいね!空の青さを引き立たせるためにはPLフィルターを使うと青く写すことができます。太陽に当たった桜のテカリも抑えることもできますので使ってみてくださいね。

曇りの日は空が真っ白になるため桜と被ってしまいますので空以外の背景を入れるといいですよ。

春は風が強い日が多いため桜がかなり動きます。シャッタースピードを速くして桜を止めるか、あえて動きのある桜を撮影しても良いですよ

広角ぎみで撮影するとブレをあまり感じにくくなります。風の当たりにくい場所を探してスポット撮影も良いですね。

少しの動きならオートフォーカスの追尾機能AF-C、AIサーボを使ってピントを追いかけて撮影するのもありです。

花びらが舞う写真を撮影されたい方はちょっと風がある日がいいかもしれませんね。シャッタースピードは風に強さに合わせて設定してください。

日差しが強い日は影ができて明るい所と暗いところの明暗の差が出てしまいますので画像編集で影を明るくするかHDRを使って撮影してもいいですよ!

朝日や夕日を入れたい方は太陽を遮るものがない場所を選んでください。ホワイトバランスの雲天や日蔭にすると太陽がオレンジになり、白色蛍光灯にすると紫が入ります。曇りの日は写真が青っぽくなりますのでホワイトバランスを使って元の色に戻して下さい。

通常の桜の撮影でもホワイトバランスの青を入れると雰囲気の良い写真も撮ることができますのでお勧めです

ライトアップはライトの色によって雰囲気が変わりますが白飛びがほぼおきます。ライトが強すぎるので白飛びをしない明るさで撮影して暗部を明るくするかHDRを使って合成してもいいでしょう!

風景写真の基本は綺麗な場所でしか綺麗な写真を撮ることができません。東海カメラマップを見てお出かけしてくださいね。

スポットで写す

綺麗な形を見つけてF値を最小にして撮影することで花を目立たせることができます。背景の距離を空けて望遠側にするとよりボケて目立ちます。背景の色を意識して撮影してくださいね!

吉田出来山公園、桜、3月春の花、岐阜県海津市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら

アイリスパークみぞの、桜、3月春の花、三重県桑名市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら

光明寺公園、しだれ桜、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら

丈山苑、しだれ桜、3月春の花、愛知県安城市の観光・撮影スポットの名所

さくら

138タワーパーク、桜、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら

138タワーパーク、桜、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら

138タワーパーク、桜、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら

標準で撮る

僕はだいたいF7.1のボケ具合が好きなので7.1~8くらいで撮ります。撮影に慣れてくると好きな数値が出てきますのでお好きなF値で撮影してくださいね。レンズの一番の解像度はF最小値から2倍前後やF8の数値と言われています

細口池公園、桜、3月春の花、名古屋市天白区の観光・撮影スポットの名所

細口池公園

山崎川四季の森、桜、3月の春の花、名古屋市瑞穂区の観光・撮影スポットの名所

山崎川四季の道

 城山公園

天王川公園、桜、3月の春の花、愛知県津島市の観光・撮影スポットの画像と写真

天王川公園

広角で写す

広角で写すことで行った場所の記念写真になります。風景などを変えることでさらに良い写真が写すことができますので頑張って撮影してくださいね!広角での撮影は主にF8~11で、最初はでF11撮影して慣れてきましたら数値を変えてくださいね!

大野極楽寺公園、桜、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真)

極楽寺公園

小牧山史跡公園。桜、3月春の花、愛知県小牧市の観光・撮影スポットの画像と写真

小牧山史跡公園

黄金堤、桜、3月の春の花、愛知県西尾市の観光・撮影スポットの名所

黄金堤

尾張旭城山公園、桜、3月春の花、愛知県尾張旭市の観光・撮影スポットの名所

城山公園

天王川公園、桜、3月の春の花、愛知県津島市の観光・撮影スポットの画像と写真

天王川公園

小牧市民四季の森、桜、3月春の花、愛知県小牧市の観光・撮影スポットの画像と写真

小牧四季の森

新境川の桜並木、百十朗桜、3月春の花、岐阜県各務原市の観光・撮影スポットの画像と写真

新境川の桜並木

デンパーク、陽光桜、3月春の花、愛知県安城市の観光・撮影スポットの画像と写真

デンパーク

さくら公園、桜、4月春の花、岐阜県山県市の観光・撮影スポットの画像と写真

さくら公園

光明寺公園、しだれ桜、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真

桜以外を意識する

写真には風景がとっても大事です。背景や前景に何を入れるかによって見え方がかなり変わります、空や山、物などいろいろな要素を入れてください。風景はそこの場所でしか撮れないので風景の良い撮影スポットに行かれて楽しまれてくださいね。

山崎川四季の森、桜、3月の春の花、名古屋市瑞穂区の観光・撮影スポットの名所

山崎川四季の道

尾張旭城山公園、桜、3月春の花、愛知県尾張旭市の観光・撮影スポットの名所

城山公園

天王川公園、桜、3月の春の花、愛知県津島市の観光・撮影スポットの画像と写真

天王川公園

すいとぴあ江南、桜、3月春の花、愛知県江南市の観光・撮影スポットの画像と写真

すいとぴあ江南

木曽三川公園センター、桜、4月の春の花、岐阜県海津市の観光・撮影スポットの画像と写真

木曽三川公園センター

谷汲口駅、樽見鉄道、桜、岐阜県揖斐郡の観光・撮影スポットの画像と写真

樽見鉄道とさくら

新境川の桜並木、百十朗桜、3月春の花、岐阜県各務原市の観光・撮影スポットの画像と写真

138タワーパーク、桜、138タワー、3月の春の花、愛知県一宮市の観光・撮影スポットの画像と写真

138タワー

高さや位置を変える

撮影する高さを目線から足元や手を上げて撮影して高さを変えて撮影してみよう。同じ木でも360°見渡せば風景も変わりますし、見え方も変わりますので被写体の周りをぐるっと回ってみましょう

山崎川四季の森、桜、3月の春の花、名古屋市瑞穂区の観光・撮影スポットの名所

山崎川四季の道

山崎川四季の森、桜、3月の春の花、名古屋市瑞穂区の観光・撮影スポットの名所

山崎川四季の道

吉田出来山公園、桜、3月春の花、岐阜県海津市の観光・撮影スポットの画像と写真

吉田出来山公園

笠松みなと公園、桜、4月春の花、岐阜県羽島郡笠松町の観光・撮影スポット

笠松みなと公園

桜堤サブセンター 桜まつり 木曾三川公園 3月4月 岐阜県羽島市の観光・撮影スポットの画像と写真桜堤サブセンター 桜まつり 木曾三川公園 3月4月 岐阜県羽島市の観光・撮影スポットの画像と写真

サブセンター

尾張旭城山公園、桜、3月春の花、愛知県尾張旭市の観光・撮影スポットの名所

城山公園

桜の撮影スポット

東海地方には撮影スポットがたくさんありますが特におすすめの場所をお伝えしますね。近場にもありましたらそちらも行ってみてくださいね!撮影は風景がとっても大事で前景や背景に何を入れるかによって写真のイメージが変わりますので撮影スポットの写真を参考に撮影を楽しまれてくださいね

桜の名所を見る

桜のライトアップ

撮影者プロフィール

TA@KA
TA@KAいつも一生懸命!でも鈍くさい
楽しく真面目に撮影しています。よろしくお願いいたします。

オンラインで見ることができるVR写真展も開催中です!

SNSはこちらから↓

コメント・口コミ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

-撮影テクニック
-, , ,

S